※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

・現役管理栄養士
・急性期病院勤務
・病院管理栄養士歴11年
・2人の子育てママ
・転職経験あり
病院管理栄養士は管理栄養士の中でも、より専門性が必要となる職種です。
「病院管理栄養士に挑戦したい、でも未経験だから心配…」と思っていませんか?
病院管理栄養士は未経験でやっていけます!
病院管理栄養士になる前にやっておくべきこと・やらなくていいこと。詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
① 栄養士人材バンク
口コミ高評価!
栄養士人材バンク公式サイト
② レバウェル栄養士
手厚いサポートが受けられる!
レバウェル栄養士公式サイト
③ 栄養士ワーカー
病院栄養士・管理栄養士求人多め
栄養士ワーカー公式サイト
病院管理栄養士未経験の方が知っておきたい3つのこと

病院管理栄養士未経験の方に、知っておいて欲しいことは次の通りです。
未経験での病院管理栄養士は入職しにくい

病院管理栄養士は、経験者を優遇して採用する傾向があります。
・人手不足のため即戦力を求めがち
・専門職のため、総合職よりも経験値が重要

ただし『未経験だから』と諦めなくて大丈夫!
経験がある、ないの判断だけで採用基準とはなりません。
結局は人柄が採用の決め手になります。
勉強は病院管理栄養士になって新たに始めなくてはならない

病院管理栄養士になって、新たに勉強を始めなくていく必要があります。
理由としては次の2点です。
業務を覚える以外にも、病院管理栄養士としての専門知識を付ける必要があります。

特に解剖学や臨床学の知識は必須。
病院管理栄養士の勉強について詳細に知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
未経験者は段階を追って仕事を覚える

未経験者は入職してから、段階を追って仕事を覚えることが多いです。
病院管理栄養士になってからはステップを踏んで徐々に仕事を覚えます。
一例をご紹介しますね。

厨房業務がある程度できるようになってから、臨床栄養業務に携わることが多い!
臨床栄養では外来で特定の生活習慣病を対象にした「栄養指導」から入ります。
「栄養指導」→「入院患者の栄養管理」→「チーム医療」と段階を踏むことが一般的

NSTやチーム医療は、臨床栄養のことがわかり専門知識がつく3年目以降が多いよ
結論:病院管理栄養士は未経験でも大丈夫!

未経験だと、就職活動や転職活動において入職しにくい面があります。
たしかに入り口は狭く、さらに病院管理栄養士になってからも専門性を身につけるまでは大変かもしれません。
それでも病院管理栄養士は未経験でも大丈夫です!

現に筆者が在籍している病院も、スタッフの半分以上は病院勤務未経験からの転職者。結局は入職してからどうしていくか!
「なんとなく」で病院管理栄養士を続けるのは難しい!
病院管理栄養士になる「志」をしっかりと持つことが重要
はじめて病院で働くための心構え3選

はじめて病院で働くための心構えは次の通りです。
自分が病院管理栄養士になるイメージを具体的に持つ

病院管理栄養士になるイメージを具体的にしましょう。
仕事内容はもちろん、給料や勤務体制など基本的な情報を知ること
具体的な働くイメージを持つまで徹底的に調べましょう。

病院管理栄養士になってから、思っていたのと違かったとならないように。
働きかたや給料など病院管理栄養士の基本情報はこちらの記事をご覧ください。
この時点で病院で働くことが「思っていたのと違いそう」と思うようでしたら、別の職業をオススメします。
病院管理栄養士に向いている人・向いていない人、適性を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
大変なことは覚悟する

病院管理栄養士は慣れるまで大変です。そのことを覚悟する必要があります。
大変な理由として、仕事量が多い、覚えることがたくさんある、給料が安いなどが挙げられます。

特に慣れるまでの最初の1年は大変かも…。
病院管理栄養士は「やりがい」も大きい!
職場選びは慎重に

職場となる病院は慎重に選んでください。
病院管理栄養士を希望しているということは、臨床栄養を頑張りたい人が多いと思います。
次の理由で管理栄養士の増員を考えている病院はオススメです。
診療報酬改定により管理栄養士の業務が増える、新病院オープンなどは、大きくスタッフ増員することが多く未経験者にとって狙い目
入職すべき病院
入職すべき病院は次の通りです。
・教育体制がしっかりと整っている
・ある程度人員に余裕がある
・臨床栄養を更に強化したいと考えている
体制が整っており、臨床栄養のスキルアップに繋がる可能性が高いです。
見送りたい病院
逆にこちらは見送った方がいい病院は次の通りです。
・人手が足りなく、頭数だけでも揃えたい
・臨床が弱い(臨床栄養の知識を必要としない)
病院管理栄養士は名ばかりで、事務的な仕事がほとんどの病院も存在するので注意です。

ブラックな病院に入職してしまわないようしっかりと病院選びを!
① 栄養士人材バンク
口コミ高評価!
栄養士人材バンク公式サイト
② レバウェル栄養士
手厚いサポートが受けられる!
レバウェル栄養士公式サイト
③ 栄養士ワーカー
病院栄養士・管理栄養士求人多め
栄養士ワーカー公式サイト
臨床栄養に強い病院の見極めかたをまとめたこちらの記事も参考にどうぞ。
未経験歓迎で飛びつかず、自分に合った病院を選ぶことは重要です。
自分にあった病院をみつけたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ:病院管理栄養士になりたいと思ったら迷わず挑戦すべき!

病院管理栄養士になりたいならば未経験でも挑戦すべきです。

未経験でも大丈夫!
事前に心構えをしておけば怖くないよ。
病院管理栄養士ということで、おおまかな特徴や傾向はあっても、全ての病院に当てはまるわけではありません。
本当に自分に合った病院を探すためには、1つ1つの病院の詳細な情報収集が必要不可欠

転職するなら、栄養士・管理栄養士専門の転職サイトを利用して、効率よく情報収集することがおすすめ!
病院管理栄養士にオススメ転職サイトの詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
① 栄養士人材バンク
口コミ高評価!
栄養士人材バンク公式サイト
② レバウェル栄養士
手厚いサポートが受けられる!
レバウェル栄養士公式サイト
③ 栄養士ワーカー
病院栄養士・管理栄養士求人多め
栄養士ワーカー公式サイト
ブログランキングに参加しています。
よかったら応援お願いします。
病院管理栄養士の基本情報は、こちらの記事でまとめています。
≫病院管理栄養士の基本|仕事内容から給料、私生活まで就職・転職前に知るべき情報完全解説
詳しい転職の進め方は、こちらの記事で解説しています。
≫病院管理栄養士の転職活動をSTEP方式で分かりやすく解説|はじめてでも安心[完全版]
コメント
ちょうど友人の奥さんが病院管理栄養士に興味あるって話をしてたところだったので、紹介しておきます^_^
ありがとうございます!
ぜひよろしくお願いします。