管理栄養士の中でもより専門性を生かすことができるのが、病院に勤務することです。
・急性期病院勤務の現役管理栄養士
・病院管理栄養士歴10年
・2人の子育てママ
・転職経験あり
本記事では病院管理栄養士として勤務しているからこそわかる仕事の実際を紹介します。
病院管理栄養士として働けるのかを知る、線引きになります。
働きかたや給料など病院管理栄養士の基本的な情報を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
病院管理栄養士は「大変」「きつい」なのか

病院管理栄養士は「大変」「きつい」と言われることがよくあります。
その理由に次のようなことが挙げられます。
患者様の状態や状況により左右されるため計画通りに仕事が進まなかったり、急な対応に追われ業務時間過ぎることあります。
専門性を求められるためプライベートでの勉強が必須です。
そのようなところが「大変」「キツイ」と言われる要因となっています。
これは管理栄養士だからというよりも、病院勤務ゆえの要因が大きいです。
病院で働く他職種にも当てはまることです。
特に仕事に慣れ知識が身につくまでの、最初の1-2年は正念場です。
病院管理栄養士になってからの勉強について詳細に知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
不安に思われた方もいるかもしれませんが、大丈夫です!
病院管理栄養士でも結婚・妊娠・出産・子育てのライフイベント経験しながら働けます。

筆者もそうだし、同じように働いている仲間も多くいるよ。
病院管理栄養士をしながら子育ての両立ができるのか詳細を知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
病院管理栄養士の仕事内容

病院管理栄養士の仕事は大きく、臨床栄養業務と給食管理業務の2つに分けられます。
臨床栄養業務

臨床栄養業務の内容は大まかにいうと次の通りです。
生活習慣病だけでなく、低栄養や嚥下障害に対しても行います。
病室に出向き、患者様の病状や身体状況、聞き取り調査などをします。
栄養状態を評価し、検査値や主治医の治療方針を確認しながら、テーラーメイドの栄養管理します。

近年、各病棟に担当の管理栄養士を設けている病院が多いよ。
患者様の栄養をサポート。管理栄養士が中心になることが多い。
回診の段取り、スタッフ間でのやりとりの調整役、NST委員会の準備など行います。
他職種同士がチームとなり、協力しながら患者様を診ます。
医師・看護師・薬剤師・PT・OT・ST・検査技師・放射線技師・ME・医療事務

どの職種ともコミュニケーションが必要不可欠
管理栄養士だけの仕事には限界があり、他職種間で協力を仰ぐ必要があります。
・食事変更や栄養指導に医師の許可が必要
・栄養剤の投与など手技に関して医師や看護師しか出来ない
・他職種からの意見で栄養管理がより精密なものになる
臨床栄養に強い病院の見極めかたを詳細に知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
給食管理業務

給食管理業務の内容は次の通りです。
給食管理業務が直営の病院は臨床栄養業務にプラスで入ってきます。
給食直営と委託した病院働きかたの比較を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
献立作成といっても病院はサイクルメニューで動くことがほとんどです。
毎日の献立を考えるのでは稀です。
旬の食材や一部献立を変更するなど、その都度対応します。
・病院給食は食種が多い
・患者様の入退院や食事変更が多いため、随時食数管理の対応をしなければならない
他にも委員会に所属し、それに併せた仕事があるときもあります。
病院管理栄養士の残業と休日

病院管理栄養士の残業と休日についてです。
残業は病院によっても差がでますが、多少なりともある職場が多いです。
特に急性期病院、給食業務が直営の病院では残業が多い可能性が高いです。
病院管理栄養士は土日祝日休み、シフト制でそうではない、職場によってどちらもあります。

転職活動のときは、休日がどうなっているか確認を。
給食業務直営の病院だと、早番や遅番がある場合も。
病院管理栄養士歴10年目筆者:1日のスケジュール

病院管理栄養士の1日のスケジュールとして、筆者の事例を紹介します。
急性期病院(給食業務完全委託)
3つの病棟担当、外来栄養指導担当



NSTを担当していた時はここに週一回NST業務が入りました。
前日までにNST準備、当日は回診や報告書作成をします。

今は子育て中で定時上がりだけど、大体残業20時間/月くらいはしていたよ。
まとめ:病院管理栄養士はやりたい思いがないと続けられない

病院管理栄養士は専門性が問われるのと同時に、仕事内容が多く大変かもしれません。
ただしその中でやりがいもあります。
筆者もやりがいを感じながら、病院管理栄養士をしている一人です。
① 栄養士人材バンク
口コミ高評価!
栄養士人材バンク公式サイト
② マイナビコメディカル
信頼のマイナビブランド
マイナビコメディカル公式サイト
③ doda
他業界も視野に入れたいならおすすめ
doda公式サイト
ブログランキングに参加しています。
よかったら応援お願いします。
病院管理栄養士の基本情報は、こちらの記事でまとめています。
≫【病院管理栄養士の基本】就職・転職前に知りたい情報を完全解説
詳しい転職の進め方は、こちらの記事で解説しています。
≫【病院管理栄養士の転職進め方を解説】転職を成功さえて豊かな人生を送ろう!
詳しい就職の進め方は、こちらの記事で解説しています。
≫病院管理栄養士の就職活動|就活の進め方と心構え【2023/2024年卒】
コメント