病院を希望している管理栄養士の方で、転職を迷っている人はいますか?
その原因の一つに「近い将来子どもが欲しいけど、病院勤務は仕事と子育てが両立できるのか不安」という声が挙げられると思います。

筆者自身も、病院管理栄養士を続けれるのか漠然と不安になってた時期があったな、、
・急性期病院勤務の現役管理栄養士
・病院管理栄養士歴10年
・2人の子育てママ
・転職経験あり
病院管理栄養士として子育てと両立できるものなのか、その不安を軽減することができます。
子育てしながら病院管理栄養士はできます!
ただし楽とは言えません。
もしあなたが病院管理栄養士を希望しているなら、早めに転職活動をするのをオススメします。
病院管理栄養士の募集は少ないです。
良い求人情報を得るためには、求人が常に入る環境を早めに整えるのが得策です。
① 栄養士人材バンク
口コミ高評価!
栄養士人材バンク公式サイト
② マイナビコメディカル
信頼のマイナビブランド
マイナビコメディカル公式サイト
③ doda
他業界も視野に入れたいならおすすめ
doda公式サイト
スマホで簡単・無料で登録できます。

結婚や出産、育児などのライフイベントの前に病院管理栄養士の仕事が定着していると両立しやすいよ。
病院管理栄養士は子育てしながらできる

病院管理栄養士は子育てしながらできます。
筆者の周りは子育てをしながら、病院管理栄養士として働いている人がたくさんいます。

筆者も急性期病院で働きながら、チビ2人の子育て真っ最中。
保育園の助けがあって成立しているけどね…
ただし病院管理栄養士をしながらの子育ては楽ではありません。というか大変です。
これは病院管理栄養士だからではなく、働くママとして全員に言えることです。
子育て中は残業が難しかったり、子どもが急に熱を出して休まなくてはならなかったりします。職場の協力体制が必須です。
・残業がたくさんある
・シフト制で早朝や夜遅めの勤務が多い
・管理栄養士1人しかいない など
子育てとの両立が難しい病院もあります。
ライフプランを考える

病院管理栄養士としてのライフプランをどう考えているでしょうか。
管理栄養士は女性が多い職業です。
特に大きなライフイベントは「結婚」「出産」「育児」です。
仕事は継続するのか、辞めるのか、それとも転職するのか考えていく必要が。

本記事では、一番仕事との両立に悩む「育児(子育て)」を中心に解説。
転職を考えているなら早めに行動を

病院管理栄養士をやりたいと考えているなら、早めの転職活動がオススメです。
病院で勤務しているけど「今の職場で子育てが難しそう」と考えている人は病院を変えた方がよいかもしれません。
仕事と育児両立できる病院はあります。

これからの結婚や出産、子育てをあれこれ悩む前に行動を!
転職活動も、病院へ入職してからも、出産・子育てもかなりエネルギーを要します。
自分が疲弊しないためにも、それぞれのエネルギーを分散させることが大事です。
病院管理栄養士は、転職活動よりも採用され病院に入職してからが大変です。
・病院で働くのに国家試験の知識だけでは足りない
・勉強が必要不可欠!
子育て中だとプライベートの時間を勉強に充てることが難しくなるため、出来れば早めに知識として蓄えたいものです。
仕事と育児両立できる病病院管理栄養士としての働きかたの確率、知識の蓄積、仕事環境を整える…。
ライフイベント前にある程度の土台を作っておいた方がやりやすいです。
病院管理栄養士の勉強について詳細に知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
子育てを見据えた病院探しを

子育て中も働きたいと考えているのであれば、それを見据えた病院探しをしましょう。
病院管理栄養士のスタッフ人数はまだまだ少ないです。
病院管理栄養士の応募は人員が足りず募集されるのがほとんど。
マンパワー不足時なので、妊娠・育児中は優遇されにくいのが現実…。
できればライフイベントを迎える前から、そのことを念頭に置いておくのがよいです。
子育てしやすい病院は次の通りです。
管理栄養士でもシフト制の病院はあります。
夜勤はないものの、早番だと早朝5時から勤務するというところも。
特に給食業務が直営の病院で多いですので確認しましょう。
先輩ママさんがいる職場は出産・育児の協力体制が出来上がっていることが多い。
その辺りも確認すると安心です。

病院先に保育室があっても、医師や看護師が優先のところが多いよ。
保育室を利用したいなら、栄養士も申し込めるか確認を。
自分にあった病院をみつけたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
病院管理栄養士2児ママ:筆者の体験談

ここからは管理栄養士として急性期総合病院で勤務し、2児のママである筆者の体験談です。

筆者は共働きのフル勤務。
夫と協力しながら仕事と育児をなんとかしてるよ。
転職タイミングは早めだった
転職のタイミングは結婚前のライフイベントを迎える前。
正直、当時は出産や育児のことは全然考えていませんでした。
転職をしたことで、子育てしやすい環境を早めに整えられました。
筆者の転職エピソードを詳しく知りたい人はこちらの記事から読めます。
ある日の1日スケジュール





前までは育児しながらNSTもやっていたよ。
仕事と子育ての両立は時間との勝負
子育てしながら働くようになって圧倒的に時間が足りなくなりました。
以前は残業や勉強会に参加するなどで、帰宅時間が遅めでした。
何がなんでも早く帰らなければなりません。
定時に帰宅しても、子どもの世話と家事で寝るまでバタバタの毎日。。

仕事が終わってから、もう一仕事あるような感じ…。
子育てするようになって変わったこと
子育てするようになって、仕事・私生活で変わったことは次の通りです。
定時で帰らなければならないため、「私は残業できません」アピールを。
もちろんアピールするだけはなく、定時で帰るために仕事の生産性を意識するようになりました。
上司と相談し、ある程度長期的にみれる仕事を担当させてもらうように。
私生活面では時短電化製品・宅配食を利用するようになりました。
時間をお金で買うというのも、共働きには欠かせないことです。
お金で解決できるところは割り切って利用することも大事です。
まとめ:仕事とプライベートどちらか諦める必要ない。

仕事と結婚・出産・育児といったプライベートのどちらか諦める必要はないです。
病院管理栄養士をやりたいのであれば、それができるような環境を整えればいいだけです。
悩む前に行動をしていきましょう。
病院管理栄養士になる前にやっておくべきこと・やらなくていいこと。詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
① 栄養士人材バンク
口コミ高評価!
栄養士人材バンク公式サイト
② マイナビコメディカル
信頼のマイナビブランド
マイナビコメディカル公式サイト
③ doda
他業界も視野に入れたいならおすすめ
doda公式サイト
ブログランキングに参加しています。
よかったら応援お願いします。
病院管理栄養士の基本情報は、こちらの記事でまとめています。
≫【病院管理栄養士の基本】転職前に知りたい情報を完全解説
詳しい転職の進め方は、こちらの記事で解説しています。
≫【病院管理栄養士の転職進め方を解説】転職を成功さえて豊かな人生を送ろう!
コメント