病院管理栄養士の転職成功|書類選考・面接対策4つのポイント、想定される質問とは?

転職ノウハウ
  • 病院管理栄養士として履歴書はどう書けばいいの?
  • 病院管理栄養士として面接対策はなにをすればいいの?
  • 書類選考、面接を成功させるポイントは?

転職活動において、書類選考と面接は重要です。
しっかりと準備することによって転職成功を掴めます。

この記事を書いている人

・急性期病院勤務の現役管理栄養士
・病院管理栄養士歴10年
・2人の子育てママ
・転職経験あり

本記事では、病院管理栄養士として履歴書作成・面接対策する上で、押さえるべきポイントをまとめました。

これを読めば…

書類選考・面接の成功率が上がるはずです。

haruki
haruki

きちんと準備して書類選考・面接に臨もう。

当記事ではこちらの本を参考にしています。(私は電子書籍を購入しました!)

転職の進め方はこちらの記事で解説しています。
≫【病院管理栄養士の転職進め方を解説】転職を成功さえて豊かな人生を送ろう!

栄養士・管理栄養士オススメの転職サイト

栄養士人材バンク
  口コミ高評価!
  栄養士人材バンク公式サイト
栄養士転職ナビ
  手厚いサポートが受けられる!
  栄養士転職ナビ公式サイト
栄養士ワーカー
  病院栄養士・管理栄養士求人多め
  栄養士ワーカー公式サイト

スポンサーリンク

病院管理栄養士が書類選考、面接を成功させる4つのポイント

病院管理栄養士が書類選考、面接を成功させる4つのポイントは次の通りです。

  • 何を求めて募集しているのかを知る
  • 求めていることに対して、PRする方向性を決める
  • やりたいことよりも、自分にできることをアピール
  • 考え方に一貫性をもたせる

何を求めて募集しているのかを知る

応募する病院が何を求めて募集しているのかを知ることが重要です。
書類選考・面接準備で大事なのは受ける病院の理解を深めることです。

書類選考・面接で判断したいこと

「あなたを採用することで、目標を達成できるかどうか」を知りたい

最優先でやるべきことは、病院が出している求人情報をしっかり見ることです。

求人票でチェックすべきこと

今回、この病院はなぜスタッフを募集しているのか?
 ①欠員を補充する
 ②業務拡大で人を増やす
 ③新規業務の立ち上げで経験者を採用

病院管理栄養士は、「①欠員を補充する」がほとんどです。
「②業務拡大で人を増やす」が理由であれば、多くで求人情報に明記されています。

haruki
haruki

診療報酬改定により管理栄養士の業務が増える、新病院オープンでスタッフ増員するなどは狙い目。

求めていることに対して、PRする方向性を決める

募集背景が分かれば、自分が何を書類選考、面接でPRすべきかが具体的に決まります。
そこに向けて自分のやってきたことを整理すればいいのです。

ポイント

応募先の求めていることに対して、どう書くか、話すかを考えること。

①欠員を補充する

病院で多い「①欠員を補充する」は、スタッフが抜けた穴を埋めることが目的です。
栄養指導や栄養管理、給食管理など、決められた業務を円滑に回すことが求められます。

「①欠員を補充する」

自分が入ることで今まで通り業務が回ることをアピールする

②業務拡大で人を増やす

「②業務拡大で人を増やす」は、単純に未経験者でもいいから人手が欲しい場合が多いです。

「②業務拡大で人を増やす」

未経験者もアピールしやすくチャンス!

③新規業務の立ち上げで経験者を採用

「③新規業務の立ち上げで経験者を採用」背景には、院内にその知識や経験を持った人がいないからです。

「③新規業務の立ち上げで経験者を採用」

スキルや経験が一致するのであれば、そこをアピール

やりたいことよりも、自分にできることをアピール

やりたいことよりも、自分にできることをPRしていきます。
そして成果より、思考のプロセスを語ることが大切です。

思考のプロセスとは

①自分がどんな風に考え、どう工夫して何をしたか
②それが転職したらどうできるか
※具体例は次で説明!

例えば、「栄養指導報告書の書式を修正し、誰でも効率的・的確に作成できるようになった」なら

作成した「報告書の書式」自体が評価されるわけではなく、
「書式が不完全だから、こうしたらもっと作業効率が上がるのでは」と問題意識を持って仕事に臨んでいるのを、アピールすることが大切です。

「私はこれをやりたいから来ました」ではなくて、「こんな患者様のサポートができます」「こういう患者様の悩みを解決できます」というスタンスが良いです。
各病院によって特徴はあるものの、病院管理栄養士の仕事自体そこまで違うことはないです。

ポイント

①管理栄養士の基本的な業務内容を理解
②自分がどう貢献できるか落とし込む

このようにしていくと、PRに具体性が増します。

詳細な病院管理栄養士の仕事内容はこちらの記事からご覧ください。

自己分析を行い、自分の強みを知ることでPRに繋がりやすくなります。

なかなか時間が取れないという方は、自己分析できるツールを使うのも一つの手です。
簡単に短時間で、自分の強みを知ることができます。

オススメ転職アプリ

自己分析のツールとして転職アプリ「ミイダス」がオススメです。
自分の市場価値を知ることも。


ミイダスコンピテンシー(行動特性)診断は自己分析に特に適しています!

haruki
haruki

診断無料なので登録すべし!

自己PRに悩んでいる人におすすめ

「ミイダス」を使った自己PRの書き方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

考え方に一貫性をもたせる

書類選考から、面接まで考え方に一貫性を持たせることが重要です。
病院管理栄養士であれば、「患者様の役に立ちたい」を柱の1つにすることは大切です。
そういった柱を自分の中できちんと決めておきましょう。

ポイント

自分のそれぞれの柱に対して、具体的な行動まで盛り込むこと

面接で心がけること3選

病院管理栄養士の面接で成功するためのコツは次の通りです。

  • 徹底的に相手に合わせること
  • 丸暗記しない
  • 清潔感がある

徹底的に相手に合わせること

徹底的に相手に合わせることが面接のコツです。
面接は自己PRする場ではなく、相手が求めている内容に沿って答えを用意する場です。

ポイント

面接で重要なのは相手の課題に対して、「自分を雇えば解決しますよ!」と伝えること

具体的にはこのようなことです。

面接で…

①相手の課題、困りごとを面接で聞き出す
②それに合わせ、自分の出来ることを答える

丸暗記しない

質問内容を事前に丸暗記しないようにしましょう。

ポイント

面接はコミュニケーション能力もみられる

丸暗記していると、質問に対する答えとしてずれる可能性もあります。
質問に対しての意図をくみ取れないと判断されてしまいます。

haruki
haruki

面接の場合は相手が何を聞きたいのか、本質を見極めながら答えよう。

もちろん臨機応変に質問に答えられるよう、どんなことを話すか大体の内容は準備する必要があります。
人と同じことをいっても受かりません。オリジナルを心がけてください。

清潔感がある

清潔感を持つことを意識しましょう。
身だしなみから受ける影響は大きいです。

haruki
haruki

人は見た目が9割って言われるくらいだからね。

特に管理栄養士は控えめな方が多いので、派手に見られないように意識すると良いです。

身だしなみポイント

:長い方はきちんと結ぶ
  明るめな髪色はさける 
:短く切る ネイルはしない
:ジャストサイズ 汚れやシワに注意
  クリーニングのタグが付いていないか
靴やカバン:汚れていない
体型:標準体型は意識したい!
:肌荒れをなくす

特に管理栄養士であれば体型も見られるところです。
自分の栄養管理ができていない人に患者様の栄養管理は任せられないと判断されてしまいます。標準体型をキープしましょう。

病院管理栄養士の面接で想定される質問とは?

面接で想定される質問はざっくり考えておく

面接で想定される質問をまとめました。
自分なりに大方どんな内容で話すか考えておきましょう。

面接で聞かれる基本質問
  • 【志望動機】なぜ当院を志望したのですか?
  • 【転職・退職理由】退職理由を教えてください
  • 自己PR
  • あなたの長所と短所を教えて下さい
  • いつから働けますか?
病院管理栄養士として聞かれる質問
  • なぜ病院で働きたいのですか?
  • 臨床で働きたいと思ったきっかけは何ですか?
  • ここに入職したら将来どのような管理栄養士になりたいですか?
  • 今後のキャリアプランについてどう考えていますか?
  • 病院管理栄養士の仕事に最も重要なことはなんですか?

正解はありませんが、自分の中での正解(回答)を持っておきましょう。

逆質問をして自分をアピール

面接の最後に聞かれる「なにか聞きたいことありますか?」という逆質問。

逆質問で「特にない」というのはもったいないです。
ここも自分をアピールできる場なので質問をしましょう。

良い逆質問

・向上心ややる気をアピールできる質問や、面接官が語れるような質問をすると◎

悪い逆質問

・調べてわかることはきかない
・残業、有給、給料に関する質問はなるべくしない方が良い

残業、有給、給料に関する質問は印象が悪くなることがあります。
それが理由で内定まで至らなかったとならないようにしたいものです。

haruki
haruki

交渉は内定をもらってから。
面接中には聞かないことが得策。
(ここが日本のまだまだなところですね…)

給与交渉の詳細はこちらの記事で解説してます。

職場見学は必ずお願いすること!

面接後に職場見学の時間を設けてくれることも多いです。必ずお願いして見学しましょう。

職場訪問で見るべきポイントは次の通りです。

職場訪問みるところ

①合わなそうな人がいないか
②スタッフ間の雰囲気
③挨拶してくれるか
④給食業務担当者にどう接しているか
 →高圧的な態度であれば注意!
⑤事務所や厨房は整理整頓されているか
 →乱雑なら人手不足や業務多忙の可能性が
⑥どのくらい事務所に管理栄養士が滞在しているか
 →大半のスタッフが滞在していたら注意
⑦「栄養士さん」と呼ばれていないか
 →管理栄養士が活躍できていないのかも

給食業務担当者に対する扱いが、部署内の人間関係が円滑であるか顕著に出てくることが多いです。

また、管理栄養士の事務所滞在状況によって、患者様や病棟にどのくらい関わっているかを知る物差しになります。

職場訪問で確認すべき内容はこちらの記事で詳しく解説しています。

まとめ:書類選考・面接はしっかりと対策することが成功の道

書類選考・面接は、しっかり対策することが重要です。
未経験者も経験者も、転職で自分らしい病院管理栄養士になれます。
転職を通じて自分らしい人生を手に入れましょう。

もし準備するのが大変、PRがこれでいいのか不安と思った方は転職エージェントを利用するのがオススメです。
転職エージェントとは転職支援のプロがアドバイザーとなり、最適な求人を紹介します。

転職エージェントとは

応募や企業とのやり取りを代行。
職務経歴書や履歴書の添削、面接の対策、円満退職のノウハウなどの転職活動を幅広くサポート。

転職エージェント利用する主なメリット
  • 専門のキャリアアドバイザーに転職のアドバイスを直接してもらえる
  • 非公開求人を教えてもらえる
  • 丁寧な転職のサポートをしてもらえる
  • 応募手続きや面接の調整、給料の交渉など代わりにしてくれる
haruki
haruki

転職活動に不安がある人でも安心!

栄養士・管理栄養士オススメの転職サイト

栄養士人材バンク
  口コミ高評価!
  栄養士人材バンク公式サイト
栄養士転職ナビ
  手厚いサポートが受けられる!
  栄養士転職ナビ公式サイト
栄養士ワーカー
  病院栄養士・管理栄養士求人多め
  栄養士ワーカー公式サイト

病院管理栄養士にオススメ転職サイトの詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
≫『病院に転職希望の管理栄養士が使いたいオススメ転職サイト【2022年度最新版】』

診断無料

当記事ではこちらの本を参考にしています。

ブログランキングに参加しています。

よかったら応援お願いします。


転職・キャリアランキング

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

 

病院管理栄養士の基本情報は、こちらの記事でまとめています。
≫【病院管理栄養士の基本】転職前に知りたい情報を完全解説

詳しい転職の進め方は、こちらの記事で解説しています。
≫【病院管理栄養士の転職進め方を解説】転職を成功さえて豊かな人生を送ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました